Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
はたして、Hyper-V上での不具合は解消されているでしょうか?
<4/27追記>
周回遅れですが、ODROID用 Ubuntuの記事を18.04 Bionic Beaver 対応にしました
<6/16追記>
Hyper-V上での不具合(waylandの不具合)はそのままでした
<6/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Ubuntu Disco Dingo 対応にしました
<7/27追記>
ODROID-N2用 Ubuntuの記事を更新しました
仮想OS
Solaris で遊ぼうのこーなー 記事更新中
スミマセン。Solaris 11.4 がとっくの昔に出てました。急いで記事を更新しているのですが
VirtualBoxの方はすんなりうまくいったのですが
VMwareでは
credentials did not validate for ASR と言われ、インストールできませんでした
ちょっとライセンスを正しく理解してないのか、VMwareの問題なのかは不明
頭を冷やして出直します
祝!Fedora29 リリース
すいません Fedora29 もリリースされてました。 本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<1/2追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora 29 対応にしました
<3/10追記>
Fedora29 で遊ぼう (Panda編)を Fedora 29 対応にしました
祝!Debian GNU/Linux 9.6 リリース
気づくのが遅れましたが、Debian GNU/Linux 9.6がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<12/29追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian Stretch 9.6 対応にしました
<3/24追記>
ODROID-C2用 Debianの記事を Stretch 対応にしました
祝! WMware Workstation Player 15 リリース
気づくのが大分遅れましたが WMware Workstation Player 15 がリリースされました
検証記事も、ぼちぼち更新していきます
祝!virtualbox 6.0 リリース
virtualbox 6.0 リリースがリリースされました
検証記事も、ぼちぼち更新していきます
祝!CentOS 7.6-1810 リリース
CentOS の新バージョン 7.6-1810 がリリースされました
他にもいろんな新リリースを見逃していますが、ぼちぽち追従します
祝!FreeBSD 12.0R リリース
FreeBSDのメジャーバジョンアップ 12.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
本サイト的には、今回raspberry Pi3 が正式対応されたのが大きいですね。 他arm版もボチボチで
<1/8追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを新しい12.0R対応にしました
<3/2追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を新しい12.0R対応にしました
<3/3追記>
FreeBSD で遊ぼう(Panda編)を新しい12.0R対応にしました
祝!Ubuntu 18.10 リリース
Ubuntu 18.10 (Cosmic Cuttlefish) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<1/2追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Cosmic Cuttlefish 対応にしたのですが
クライアントHyper-Vで、表示に失敗。
インストールまではうまくいったのですが、再起動後、Started Gnome Display Manager とでてから止まった
読者の方で何か情報ご存じないでしょうか
<3/10追記>
山市先生のブログ(山市良のえぬなんとかわーるど)が海外の掲示板から解決策を探してくれてました
ログイン画面に Wayland ではなく Xorg を使用で解決するとのこと。 山市先生にはいつもお世話になってます
<3/24追記>
周回遅れスミマセン。ODROID-C2用 Ubuntuの記事を 18.04 LTS Bionic Beaver対応にしました
祝!NetBSD 8.0 リリース
NetBSD のメジャーバージョンアップ8.0 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
UEFIでのブートも可能になったらしいので、試してみます
<1/9追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなをNetBSD8.0対応にしました
残念ながら、各種仮想化ソフト上でUEFIで起動には失敗
(インストールできるが、その後、起動に失敗)