ODROID-H2というのが出たらしい
intel 4コアの2.5GHzマシンらしい。
うちのサイトではintel マシンは何かすごい特徴のあるものしか基本取り上げませんので
この板も、当面静観ということで
さらに、ODROID-GO なる謎マシンも出てて、ESP32 を使ったゲーム機らしいのですが
OSが載りそうに無いので、この板も当面静観ということで
<12/12追記>
他のintel系マザボと同じなんですが、主記憶 DDR4 SO-DIMM は別途調達要です
ODROID-H2というのが出たらしい
intel 4コアの2.5GHzマシンらしい。
うちのサイトではintel マシンは何かすごい特徴のあるものしか基本取り上げませんので
この板も、当面静観ということで
さらに、ODROID-GO なる謎マシンも出てて、ESP32 を使ったゲーム機らしいのですが
OSが載りそうに無いので、この板も当面静観ということで
<12/12追記>
他のintel系マザボと同じなんですが、主記憶 DDR4 SO-DIMM は別途調達要です
秋月さんでLATTE PANDA取り扱い開始されたそうです
LATTE PANDA とはWindows10が動作するシングルボードコンピュータで、
技適付きWifi+内蔵Arduinoも付いて、なかなか面白そうなのですが、
本サイトで取り扱うには、少し毛色が違う?(Win専用機みたい?)ようなのでとりあえず様子見します
筆者が保有するVaio fit 13a に FreeBSD を入れようとしているのですが、これがなかなか一筋縄ではいかない。
このノートパソコンは普段はWindows10で運用しているのですが、ハードディスクがgptなので、他OSとのマルチブートがなかなかうまくいかない
で、仮想化ソフトでgpt運用の練習をしようとするも、仮想化ソフトでもなかなかうまくいかない
で、google先生に教えを乞うのですが、断片的な記事しかなく、なかなかまとまったものがない。
このあがきがうまくいったら、近日中に記事化します。
マルチブートがうまくいったら、次の段階ではVaioのドライバと格闘することになるのですが、それもうまくいけば記事化します
めざせ、マルチブートの10得ナイフ
スイッチサイエンスさんによると、Intel EdisonとJouleが生産終了とのこと
残念ですが近日中にガジェット一覧表から、落穂ひろいに移します。
Intel Edison、一応買ったのですが、記事化できずに終了となりました。
買った板は速攻記事化しないとダメですね。
インテルからEuclidがでるらしい
ロボット用超小型PCらしく、1080pのカメラと、赤外線カメラ、赤外線レーザープロジェクターが一体化している
これだけで、3次元計測システムが簡単に組めるというシロモノ。
ただ、価格が$399。orz 本サイトでは手が出ませんが、3次元計測システムが必要な方にはお勧めできるかと。
Windows10 ioT が正式リリースされました
Ras-Pi の Win10 ページを作りますって言ったんですが、夏休み前というのに仕事が立て込み
もうじき秋の試験シーズン(死のロード)が始まるので......、いつになるのかは未定
<8/23追記>
先に入れてる人がいますね。 起動に成功されていますが、そっから先、何していいやら、途方にくれますね。
Pc Watchによると、Win10 が7月にも出る可能性が有るらしい
Win10は、Qualcomm やインテルのガジェットなんかにも提供されるらしい
ううん、お尻に火がついてきました。早く各記事更新せねば。
掲題のIntel Edison ARDUINO-KIT を発注しました
今回の発注先はスイッチサイエンスさんにしました。
秋月さんと迷ったのですが、送料無料の分、わずかにスイッチサイエンスさんの方が安かったので
他にもパソコンショップでいくつか販売しているところがあったのですが、
やはり普段からガジェットに理解のあるところから買いたかったので、ここにしました
あとは無事、記事化できるかですか、pcDuinoのページがいまだ完成度が不足している現状で自信が無いのですが、
何とか頑張ってみます。
<11/8追記>
なんと!、もう到着。
11/6夜発注→11/7夕発送→11/8朝に田舎県筆者宅着。
1日半で到着したのは、本サイト開設以来の新記録。スイッチサイエンスさん&ヤマト運輸さんGJです。
先の記事でwindowsスティックでのOSの値段の話を書いたら、
エルミタージュ秋葉原によると、LIVAにwindows8.1 が無償バンドルされるとのこと。
いよいよOSはwindowsも無料の時代に突入か????
中国のMeeGoPad 社が windows8 対応のスティック型PCを開発中だとか
Android スティックがあるぐらいだから、技術的には十分可能、
OSもたぶんタダでマイクロソフトから供給されるだろうから、経済的にも十分可能とは思うが...ホンマカイナ
こんなん出たら、教育用マシンはこの手のマシン一択になるな。(企業の末端社員用も???)
電子工作用途もEdison が伸びるだろうからインテル大攻勢だ。 ARM勢危うし??