ichmy

最近の円安について

最近の急激な円安に対応して、Linuxガジェットを比較するこーなーの参考価格の表を更新しました。

つい最近まで円ドル相場は80円ぐらいだったのが、本日2/2現在で92.75円、各輸入ガジェットも千円~3千円ぐらい価格上昇。
どちらかというと円安の方が儲かる会社に所属で、あまり文句は言えないが、ガジェット紹介者としては、急激な変化はチト困る

Posted by ichmy in ガジェット

Eco検定に合格。

Eco検定に合格。 応援ありがとうございました。

合格証(プラカード)と「エコピープル登録案内」が来た。
エコピープルに登録して何が嬉しいのか?全くわからんが、物は試しに登録。
ただのメルマガのような気もするが。。。

Posted by ichmy in 資格取得・Eco検定

消防甲2惨敗

消防設備士甲種2類は惨敗。 まあ、試験前日の状況が状況だけに、仕方ないか。
その前の甲1が取れただけでも良しとします。次回も、奈良の予定です。大阪にするかもしれませんが、正式日程発表後に決めます。

<1/31追記>
成績表が届いた。筆記68%、実技59%、だったそうで、実に惜しい。「また来いよ」の招待状ですね。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

電通主任(線路)受けてきました。

電気通信主任技術者(線路)受けてきましたが………orz

ううん、今回はおーるだめかも。
いつも、某巨大掲示板との自己採点するのだが、いつもだと、厳しめに見て落ちてるかも?って言うのに
今回は、ダダ甘にみて、ひょっとしたら受かってるかもね?、
公平に見るととアブハチとらずで、1科目の合格もないかもね、ぐらい。

今回も試験直前で、余計なノイズ負荷を掛けてくる輩が多すぎて、いつもの前日駆け込み不発。
土曜ひる2時という中途半端な時間に呼び出されたおかげで、朝も勉強できず、夕方もできず、
夜スタートでだいぶ出遅れる。まあ、水曜に公式解答発表されるらしいので、またその時に。

<1/28 追記>
今回の会場の大阪電通大高校だが、何と!自動販売機が無い!。試験会場で飲み物に苦労したのは奈良の宗教施設とここだけだ
まあ、街中だから、門出たすぐそばにあるし、平日だと食堂の中にあるらしいのだが、
ここを受ける受験生の皆さんはちょっと考え直した方がいいと思いますよ。(こんなところに学校の基本的考え方が出る)
また、試験主催者のかたも、ここので開催は、ぜひ避けて欲しい。

また、これは会場の問題じゃなく、電通主任試験の問題だが、
午前の試験で1科目しか受験しない筆者は、午前の部の途中で教室から追い出され、この寒空の中、外でパン食う羽目に、
この会場は周辺に食い物屋もないので、ガチ震えて涙目になりながら食った。
このダメージで、午後の試験直前詰め込みも不発に終わる。

<1/30追記>
公式解答が発表された。 何とか設備管理1科目は取れ、最悪の事態は免れたもよう。
残り専門1科目。昼スタートで食事の心配も無いので、だいぶ楽になるはず。また夏に頑張ります。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

応用情報に申し込みました

応用情報技術者に申し込みました。

今更な気もしますが、このレベル3は大昔に1種をとって以来でカビ臭くなってるのでもう1度挑戦します
高度情報午前1免除権を1年更新する目的もあります。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

電通主任の受験票着

電気通信主任技術者(線路)の受験票が届いた

今回の会場は守口の大阪電通大高校。パナソニックの前にある高校だ。
名前は付属高校みたいだけど、大学よりこっちの方が先にできて、大学の方が後で追加設置

会場はソコソコ便利でいいのだが、電通主任の勉強はどうも気が進まない。結局年始は手つかず。
まあ、あと10日程あるから、少しあがいてみます。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

測量士補に申し込みました

測量士補に申し込みました

この資格のいいところはとにかく受験料が安い(2,850円)。 (なお、合格後の登録免許税は15,000円とそれなりに高額)
また、試験が5月と他の試験が開いてる時期というのも好都合。
さらに、測量士までいかずとも、士補で土地家屋調査士の科目免除つくのも好印象。

まあ、そんなにレベルも高くなさそうだし、冷やかしで受けてみようかと思う。

Posted by ichmy in 資格取得・測量

消防甲1に合格

消防設備士甲種1類に合格。 応援ありがとうございました。

正直、あんまり自信なく、受験その3も覚悟してましたが、何とか6割を超えてたようです。
この調子で甲2も受かってればいいのですが。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

H24年の戦績は?

結局のところH24年はこんな結果に
1月 TOEIC ×
2月 航空無線通信士 ○
2月 ウェブデザイン技能士2級 ×
3月 3級海上無線通信士 受験科目は合格
4月 データベーススペシャリスト
5月 3級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)
6月 J検情報活用1級/2級 ○○
6月 ディジタル技術検定2級制御/情報 ○○
7月 消防設備士甲種1類 ×
8月 第一種作業環境測定士(特化物/金属類) ○×
8月 ウェブデザイン技能士2級リベンジ ○
9月 3級海上無線通信士 ○ →1海通は全免除合格
10月 水質1種公害防止管理者 ×
11月 高圧ガス乙種機械 × (1/8修正)
12月 消防設備士甲種1類リベンジ ○ (1/10修正)
12月 Eco検定 ○(1/31修正)
12月 消防設備士甲種2類 ×(1/30修正)
12勝7敗。

イマイチな結果に終わりましたが、H25年も本サイトをよろしくお願いします。
皆様、よいお年を

Posted by ichmy in 資格取得