ichmy

祝??Fedora19 リリース

掲題の Fedora 新バージョンのリリースに、今頃気が付きました。

前のバージョンのFedora18 ですら、まともに紹介しきれてないのに、また新バージョンとは……orz
今度は、まともなリリースエンジニアリングできてるんだろうな?
またboot すらできんとか、ないやろな??

(補足)現在、ガジェットで遊ぼうのこーなは、大規模な改修作業中です
    記事新作はしばらくお待ちください

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

Utilite というのが出るらしい

TrimSliceの compulab社から、その後継となるUtilite というのが出るらしい

SOCはWandboardと同じFreescale の iM6。 1コア/2コア/4コアの商品構成も同じらしい
ううむ、今のところの情報では、Wandboard とほぼ同じで筐体付?、で値段は$99から?じゃ記事にするか微妙。
来月売り出されてから、値段を見て決めます。 筆者はおだてに弱いので、なにかコメント頂ければ買って記事にするかも?

(10/13追記) 値段は、1コアのValueが$99、2コアのStandardが$159、4コアのProが$219で、日本までの送料が
何と$88!!  コメントもありませんし、値段も高過ぎなので、購入&記事化は見送りに決定

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

消防甲2受けてきました(その2)

消防設備士甲種2類を受けてきました。

消防の記事ではおなじみになってしまった天理に行ってきました。
手ごたえとしては、本人はイケてるつもりなんですが、自己採点できないので果たしてどうなるか

天理に行く際はいつも楽しみにしている天理ラーメンは今日は食べず。
店まで行ったのですが、人がやたらと多くて待つ気にならず、近くの王将へ向かう

Posted by ichmy in 資格取得・消防

公害防止管理者(水質)の招待状が届いた

公害水1の招待状が届いた。 招待状とはあなたの科目合格はこれですよとわざわざ手紙で知らせてくれるサービス
あと1科目なので受けるつもりですが、なんかわざとらしいですね。

Posted by ichmy in 資格取得・公害

消防甲3に申込

消防甲3に申し込みました。

今回の会場は去年甲1で落ちた、阪大豊中。
また、あの炎天下の中、坂を上るのかと思うと気が重くなるが
帰りには、また商店街の中の銭湯で汗を流して帰るのを楽しみに

Posted by ichmy in 資格取得・消防

QC検定の合格証が届いた

QC検定の合格証が届いた。

A3用紙が2つ折りになってて、左側が合格証、右側が通知書、になってて、ミシン目で切り取れだそうで。

普通郵便で届いたのは良しとしても、ミシン目で切り取る方式の証書は初めて見た。

Posted by ichmy in 資格取得・計量

また日本橋の偵察

前回の記事につづき、下の記事で大阪行くついでに、ちょっと日本橋に立ち寄り。

シリコンハウス共立さんでは、前回立ち寄りより、Ras-Pi のケースが増殖、pcDuinoも棚吊りに追加(ただし、当日は品切れ中でした)

さらに、試験の帰りに難波の輸入菓子屋を回ってBBBのケースにするアルトイズ缶を探し、成城石井プラザ(昔のソニープラザ)にそれぞれ発見。上記シリコンハウスで、缶だけで¥300円で売られているところ、中身付で¥399円。これはお得ですね。
ただ、このアルトイズ、筆者は実はこの手のミントが苦手で、ビニールで密封されているのに強烈な匂いが漏れ出る。さらにビニールを開くと缶の隙間から粉がダダ漏れ。中身を出しても缶にこびりつく匂い。非常に困ってます。

こんなことしてるから、下の記事で合否ボーダー上をさまようことになる。
さらに、試験会場に行く前に、八戸ノ里の銭湯でひとっ風呂浴びてから行ったってのはナイショ。

<7/6追記>
今日の立ち寄りではさらに、BeagleBone Blackも棚吊りに追加。Ras-Pi(A/B)、pcDuinoも棚吊りにありましたので、豪華4枚そろい踏み、選び放題状態、でした。

Posted by ichmy in ガジェット・日本橋

測量士補、受けてきました

測量士補受けてきました。

今日の客層は、いつもの試験と同程度の若いニーちゃん+ねーちゃんちらほら

この試験は、全試験時間3時間で、退出禁止解除がスタート1時間半後からと遅い。
筆者のスピードで、1時間半で全問ひととおり解答ずみで検算着手ぐらいで、他の試験なら、早々に退出する人続出なんだが、
この試験では1割ぐらいしか出ていかない。みんな真剣に取り組んでいるようだ
この状況を某高圧の試験に来てる連中(似たようなタイミングで半数以上が退出)に見せてあげたい。

あと、今回の会場だが、大学の中にファミマがあって、飲物/食物に全く不自由しなかった。これも、某電話屋の試験を主催する連中(施設が何も無い高校で試験開催)に見せてあげたい。

で、結果は、って? 某予備校解答速報だと、合格点を辛うじて上回るぐらい。
本人はもう少し余裕があるつもりだったのですが、まあ、前日に太閤立志伝やってるようじゃ、こんなもんか。
(5/20追記) 某予備校以外の解答速報が出そろった。自己採点が2点減って落ちったポイ。また来年

Posted by ichmy in 資格取得・測量

第1種作業環境測定に申込

第1種作業環境測定士に申込ました。
今回は1種の有機溶剤と金属類の残る2科目に申込

会場は例によって加古川。 そういや、加古川で初めて受験したのがH21年2月。あれから何回、加古川へ行ったっけ?
今年こそは加古川から卒業したい。

喫茶「ながおか」でお会いしましょう。

Posted by ichmy in 資格取得・作業環境

祝debian wheezy リリース

掲題のDebian 新バージョンがリリースされました

今後、各ARMガジェットでも対応インストーラが順次供給されるはずなので
各公式Wiki の対応完了しだい、本サイトにも掲載の予定。

ううむ、GWは各記事の執筆にほとんどつぎ込んだのに、遅々として進んでいない
この Debian アップデートもすぐには気づかなかった。ぼちぼちやります。

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS