明けましておめでとうございます H26年も本サイトをよろしくお願いします。
ichmy
H25年の戦績は?
結局のところH25年はこんな結果に
1月 電気通信主任技術者(線路) ○
3月 環境計量士(濃度) ×不戦敗
3月 QC検定2級/3級 ○○
4月 応用情報技術者 ×不戦敗
5月 CAD利用技術者試験2級(CBT) ○
5月 測量士補 ○
6月 消防設備士甲種2類 ○
7月 消防設備士甲種3類 ×
8月 第一種作業環境測定士(有機溶剤/金属類) ○○
10月 水質1種公害防止管理者 ○
11月 高圧ガス乙種機械 ×
12月 消防設備士甲種3類 リベンジ○
12月 消防設備士甲種5類 × (2/1修正)
10勝5敗
イマイチな結果に終わりましたが、H26年も本サイトをよろしくお願いします。
皆様、よいお年を
祝??Fedora20 リリース
年の瀬もおし迫ったというのに、掲題の Fedora 新バージョンのリリースに、今頃気が付きました。
前々のバージョンのFedora18 ですら、まともに紹介しきれてないのに、また新バージョンとは……orz
この正月中に何とか、追いつきたいと思います。
(1/3追記) BeagleBone Black にFedora20 を入れてみたが、USB不可、HDMI不可。
本家Wiki をよく見ると、それらはKernel3.12 で対応予定って書いてある。
Fedora の宣伝では、Armを本格的にサポートってあるが、やはりこの程度の完成度か。。。orz
ODROID-U3 が出るらしい
ODROID-U3が出るらしい
でも、スペック上は、ODROID-U2 となんら変わらず、ソフトもフルコンパチらしい
武骨なヒートシンクをやめて小さくし、ケースに入れるようにしました。 ってことらしい
筆者は、ケースいらずの ODROID-U2 の方がいいアイデアだと思うのですが
というわけで、ODROID-U2 と差はないようなので、本サイトでは ODROID-U3 は購入しませんが、
電源プラグが特殊なことさえなければ、いいマシンだと思います。
消防甲5受けてきました
公害防止水1合格しました
水質1種公害防止管理者 に合格しました。応援ありがとうございました
思えば、踏んだり蹴ったりでろくなことがなかったこの資格。
追加不合格事件に始まり、問題誤りなのに点数もらえず不合格、概論浪人とか、
でも、もうこの資格からも卒業します。サラバ糞協会
消防甲5の受験票着
消防設備士甲種5類の受験票が届いた
これと、先日の甲3に受かったら、消防を卒業しようと思います
残るのは甲特なんですが、さすがにそこまで手が出ません
消防甲3受けてきました(その2)
消防設備士甲種3類を受けてきました
会場は、地元某田舎県のいつもの公共施設。 筆者はこの会場とは相性が悪いが、今回は手応え有り
まあ、2回目受験だからなんですが、問題も今回はラッキーの部類ではと
これで落ちてたら、目も当てられんが、 さっさと年末の奈良甲5に向けて気持ちを切り替える。
ルネサス製SOC 搭載ボードが出るらしい
ルネサス製Cortex-A9 搭載の各種センサ評価ボード「CEV-RZ/A1L」が出るらしい
ただ、価格が¥8,715 なのと、クロックが400M なので、当面は様子見します。
高圧ガス乙種機械を受けてきました(その2)
高圧ガス乙種機械を受けてきました
近年まれにみる不調。
直前までほとんど勉強できてないのは毎年恒例だけど、
こりゃいかん、体調も悪いし金曜日有休とって勉強しようと思ったら、ほんとに体調悪くなった
土曜日も夕方まで絶不調。 何とか夕方からエンジンかかったけど、時すでに遅し
科目合格もないし、来年どうするかは、また考えます。
<11/11追記>
公式解答が発表された。法令=55%、保安=学識=80% でまた来年
ううん、体調さえよければ考えられないようなポカミスとか、もう1問、詰めれていればとか後悔しきりだが
まあ、これも仕方ない。