ichmy

Raspberry Pi B+ が発売されました

Raspberry Pi に新機種B+が加わりました

SOC 等は前のままですが、USBの口が2→4に増えたりしてます。
ただ、この時期に出してきたというのはHumming Board などの互換機対策ではないかと。

SOC は Broadcom 以外のものを使っているのに、外部の端子の位置を同じにしただけで「互換機」と称する最近の板には呆れるが、対策としてSOCはそのまま(=基本性能はそのまま)で外部の端子だけ変えてくる Ras-PI にも呆れる。

新型B+と、その対応ケースが日本でも発売されたら、なるべく早く記事対応します。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

東京都公害防止管理者の公告に気が付かず、受付日に記事更新間に合わず。

東京都公害防止管理者ですが、

例年の受付日を超えても受付予定日がわからなかったので、ここのとこ、毎日東京都の公式サイトを見ていたのですが、
開催公告はいつもの当該資格のページではなく、イベント・セミナー・講習のサイトに出ており、
今日公式サイトが更新されたのを発見した時には、受付期間は終了し後の祭りだった。orz

ただ、幸いなことに、受付期間を過ぎても、受講者数にまだ余裕があり、申込み受け付けているようなので、受講希望される方は早めに申し込んでください。

このたびはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

Posted by ichmy in 資格取得・公害

3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票着

3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票が届いた。

会場は3次元2級の時と同じ大学ですが、前回は不便な離れの建物だったのが、今回はなんと寝屋川駅前のきれいなビル!!
私立大学って経営が苦しいって聞きますが、学生が集まらないと始まらないからか?気張って投資したみたい。
そのオコボレで筆者も楽させてもらいます。

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

祝!宅建が士業に!?

改正宅建業法が成立し、宅建の名称が「宅地建物取引士」に変わることが決まりました。

そこで、筆者もご祝儀として次回受験することにしました。
会場は、火薬取扱でもお世話になる、地元某田舎県の某公共施設。

本サイトは文系資格に弱いので、少しでも足しになればいいかなっと

(7/1追記)本日、申し込みました。

Posted by ichmy in 資格取得・宅建

応用情報技術者に合格

応用情報技術者に合格。応援ありがとうございました

高度餅の筆者にとっては、受かって当たり前、落ちたら恥、の厳しい条件でしたが、無事に受かってよかったです。

秋はネスぺのつもりでしたが、情報処理は疲れたので、来年回しにします。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

甲種火薬類取扱保安責任者に申込

甲種火薬類取扱保安責任者に申し込みました

まあ、とっても使いようがない完全な趣味取得ですが……orz
会場は、地元の某田舎県での消防で定例となっている、某公共施設。
難易度も某消防程度と聞いているので、まあ焦らず行きます。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

消防甲5受けてきました(その2)

消防設備士甲種5類を受けてきました。

ううん、言い訳にしかなりませんが、今週は仕事が絶不調→私生活のバタバタも追い打ち→体調まで壊す、で、まともな体制に入ったのが前日の夕方、(って前にもあったような気もする)
前回受験での貯金があるので、まあ合格率ゼロではないだろうととりあえず出撃。

今回の客層は、なぜかオッサンばっか。ここまでのオッサン率は電験以来、筆者もケツが青い小僧だ、マダマダだなと、なぜか安心。

今回の会場は、滋賀県立大。 で、彦根の駅に降り立つ
いやー、なんも無い。 お城の方に行けばいろいろあるらしいのですが、今回は観光時間が無いのでソコは見ず(ひこにゃんも見ず)
次に会場行バスがでる隣駅の南彦根に行くが、新快速停車駅のくせにさらに何もない。この辺では新快速は各停と大して変わらない。

で、大学へ行くが、なななんと、飲み物自動販売機が無い。探し方が悪いだけとは思うが、何も無い。
試験会場で飲み物にも困るのは3か所目、以前の2例は、宗教施設、とか、高校とは仮の姿の新兵訓練所とか、理解ができたが、ここは特に理由もなく、ただ、何もない。 

イヤー参った。滋賀を甘く見ていました。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

最近の記事更新遅れについてお詫び

昨日、読者の方から、あるガジェット用の拡張ユニットについて、無償提供のありがたいお申し出をいただいたのですが、
本サイトの記事更新が遅れ気味のため、有効活用の見込みが立たないので、申し訳ないのですが辞退してしまいました。

具体的な更新遅れは、pcDuinoや、CubieboardのA10関連がひどく、フィジカルで遊ぼうのこーなに至っては、題名だけで中身ゼロで、お寒いばかりの有り様。あと、各ガジェット用ケースをレーザーカッタで自作する企画の構想も練ってるのですが…orz

すみません、夏ごろまでに何とかします。

Posted by ichmy in ガジェット

国会図書館(関西館)行ってきました

今日は情報が少ない火薬類取扱保安責任者の手がかりを得ようと、けいはんな学研都市の国会図書館に行ってきました。

お目当ての資料は火薬と保安。試験機関が出している協会誌だ
大概の資料は大阪府立図書館で賄っているのですが、今回は府立や市立や、ましてや某田舎県立ではダメで、
奈良の手前まで足を延ばす

さすがに客はまばら。見えてる範囲に開架されている本も少ないのだが、
ここの資料は、大概が地下の倉庫ので侮れない。
基本的に利用者は必要な本を検索して、資料の取り出しを依頼し
30分ぐらいするとカウンターに上がってくるのを席に持って帰って読むのがパターン

火薬と保安の方は、中身が30ページ強しかない薄い雑誌で、年2回発行。期待した試験に関する新情報は無く、
空振りだったのですが、折角ここまできたので、ほかの資格用の雑誌、原子力eyeも借りて読む

この雑誌も、放射線取扱主任者核燃料取扱主任者の情報が載っている貴重な情報源だったのですが、
残念ながら福島1の余波を受けあえなく休刊。
改めて読むと、試験予想問題の解説など有意義な記事が多かったのでますます残念

Posted by ichmy in 資格取得・放射線, 資格取得・消防

pcDuino8??

先日、pcDuino3発売の記事を書いて、ついていけない自分を嘆いたばかりなんですが、こんどはpcDuino8だそうで

ネット上の噂では、Allwinner から新たに出るA80を搭載して、Odroid-XUと同じくオクタコアとなるらしい。
3から8へ数字が一気に増えるのは、オクタだかららしい。

しかし、中華ボードのことだから本当かどうかは未知数。当面見守ります

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner