NetBSD の新バージョン7.1.1 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
<1/16追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 7.1.1 対応にしました
NetBSD の新バージョン7.1.1 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
<1/16追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 7.1.1 対応にしました
情報処理安全確保支援士に申込ました
今回は会場に地元の某田舎県じゃなく、大阪にしました
大阪の方が便利なことが多いので
新こーな、ASUS TinkerBoardで遊ぼうのこーな の建設に着手しました
買ってから長らく、積んどくボードになっていたASUS TinkerBoardですが、ようやく記事化着手しました。しばらくはコピペによる妙な記述が残ってますが、ぼちぼち記事整理していきます
VMwareで遊ぼうのこーなーで、VMware Workstation 14.1.0 Player 対応作業をしているのですが、
前バージョンのVMwareでは起動しなかったVine Linux がすんなり起動しました。
国産Linuxディストリで頑張ってほしいVineなんですが、最近話を聞かなくて寂しい限りだったのですが、
少しはいいニュースになったかな
明けましておめでとうございます H30年も本サイトをよろしくお願いします
もう少し、ARMガジェット記事を更新するつもりだったのですが、
今年はこれまでにしたく存じます。
それでは、よいお年を
wandboard.orgから、Wand Pi 8M というのが出るらしい
なんとかPiってボードにも飽きてきたが、これは画像出力に4K出力ができるらしい。サイネージ用にはいいかも。
ただ、今のところ本サイトでは購入の予定なしです。
(うちにはどうせ、4K出力できるモニターなんてないやぃ、くそぉー)
日商簿記3級用のテキストを買いました
年明けからしばらく簿記の勉強をしようと思います
全くの畑違いなんですが、まあ、ぼちぼち行きます
筆者宅の電力メーターがスマートメーターに変わりました。
だからってすぐ何かが変わるわけではないのですが、うちは昼間はほとんど部屋に居なくて電気は主に夜使うので、
これで電気代が安くなるといいな
工場みたいに30分毎の電力使用量の最大で電気代が跳ね上がるので必死にクーラー消して回る、なんてのは勘弁してほしいが
12月21日朝7時半ごろ~21時ごろにかけて、筆者宅電気メータ取り換え工事のため本サイト一時停機します。
ご迷惑をかけします。よろしくお願いします。
<12/21追記>
無事サイト再起動しました。ご協力ありがとうございました