とりあえず、Raspbian 全部乗せ版をSDカードに焼いて通電、起動
で、起動はしたのですが、ソフトUpdateの時点で、SDカードFullエラーが
全部乗せ版は大容量SDがいるらしい。 ぼちぼちやります
とりあえず、Raspbian 全部乗せ版をSDカードに焼いて通電、起動
で、起動はしたのですが、ソフトUpdateの時点で、SDカードFullエラーが
全部乗せ版は大容量SDがいるらしい。 ぼちぼちやります
Rapberry-Pi4 を発注しました
こんなサイトでも、一応技適警察には気を遣う
で、今回のPi4は発熱にも要注意なので
今回は、本体はKSYさん、ケースはアマゾンでファン付きのやつ、電源もアマゾンでPSEマーク付きを探して買う
それにしても、アマゾンさん、日本語怪しい商店とか、PSEマークをガン無視画像を堂々と載せる商品とかやめて欲しいんですけど
といいつつ、筆者もそんな商店から買います。一応海外サイトできちんとしたレビューが出てた商品なのでたぶん大丈夫なはず。
結果は後ほど、乞うご期待
<追記11/26>
祝!発送。 KSYさん予想以上に仕事が早い。Firstロット発送されるとは思っていなかった
ただ問題なのは同時に発注したケースや電源がまだ発送されてない。まあこちらも、ぼちぼち待ちます
<追記11/27>
ケースや電源も無事発送された模様。ただ、肝心のKSYさんですが、なぜか長野営業所からの発送。
長野県からでは台風の余波で何かと遅くなるのではと心配
<追記11/29>
本日到着するも、不在で受け取れず、明日もらいに行きます
<追記11/30>
郵便局で受け取ってきました、これから初通電の儀しますが、これは次記事で
3Dプリンタ活用技術検定、の来年2月受験を決定し、テキストを購入しました
共立電子さんの宣伝につられて購入、というか、カレンダ目当てで購入
当初予定ではRaspi4 購入でカレンダgetの予定だったのですが、少しフライング
共立電子さんのツイッターにRaspi-4(4GB)の入荷情報が投稿されました
年末商戦にはなんとか間に合ってよかった
というか、共立電子さんで年末カレンダーをもらうのに、ある程度買い物しなければいけないのですが
それに間に合ってよかった
計算力学技術者 熱流体2級の受験票が届いた
今回は昼14時スタートなので、某田舎県からでも、ゆっくり会場に行けます
で、帰りは近鉄難波の駅ナカで、一息ついて帰るのを楽しみに、ぼちぼち頑張ります
建設業経理検定2級に申込ました
この資格の2級の記事もとうとう「その4」になってしまった
猛反省してぼちぼちやります
2級機械保全技能士(機械系実技)の受験票が届いた
日程的には計算力学技術者の方が先なのに、順番が逆になった
で、会場は今年も某県の面白みのない公共施設。ただ駐車場完備なのが強み
前の試験と間がないので、ぼちぼちこっちも勉強します
FP技能士2級(資産設計提案業務)に申込ました
前回は金融財政事情研究会さんのほうだったので、今回は日本FP協会のほうに申し込んでみました
正直、違いはよく分からない。会場に行けば分かるのでしょうか
来年1月14日にWin7サポートが終了します。
本サイトでも、そろそろ「Win7で遊ぼうのこーな」を立ち上げないといけないですね
消防設備士の定期講習を受けてきました。 今日は1日目の消火設備
ううん、眠い。 某科目の方、もっとやりようがあると思うのですが
あと、今年は案内書が来なかった件、発送はされたけど、郵便局じゃないので引っ越しに追従しないためらしい
ヤマトにも転居届出してるのに届かないのはなんで? どこのメール便かなぁ?