ichmy

マイナポータルに資格登録できるようになりました

国家資格等のオンライン・デジタル化が始まり、マイナポータルに資格登録ができるようになりました
さっそく、筆者もログインし、登録の直前ステップまで到達することができました
まあ、筆者も、対象資格を持ってないから、そこから先は進めないんだけど。
これで、対象資格が広がり、全国家資格が「まとまるくんカード」みたいにまとまってくれるといいんだけどなぁ

あと、これで、ある資格が国家資格か否かの論争に終止符が打たれるといいんだけど
たとえば「アクチュアリー」は民間資格だけど、「保険計理人」とか「年金数理人」とかに紐づく表示が
されるとかになるといいんだけど

Posted by ichmy in 資格取得

祝!PrePoMax 新バージョン公開

PrePoMax 新バージョンv2.1.2が公開されました。 本サイトでもぼちぼち対応します
<7/22追記>さらにV2.1.3がリリースされました。 どのぐらいの頻度で追いかけたらいいんだろ?

Posted by ichmy in 低予算CAE

Raspberry Pi 5 対応電源を買いました

本サイトのRaspberry Pi 5 記事の更新が今一つなのは、電源の問題があるからなんですが、
共立電子さんからラズパイ5用 ACアダプター 5.1V 5Aが発売され、さっそく注文しました
今までこの電圧/電流に正式対応した品は、アマゾンの中華品だけだったのですが
共立電子さんから、PSEマーク正式対応品で、共立電子さんのロゴもしっかり入った電源が
発売されたので、さっそく注文。 これで、USBブートやら、NVMeブートやらが試せます

これで、記事更新の遅れに言い訳が効かなくなりました
まあ、対応OSがなかなか増えないのと、NVMeはボードを買わないといけないでので、まだまだなんですが

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

祝!openSUSE Leap 15.6リリース

openSUSE Leap 15.6 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!FreeBSD 14.1R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 14.1R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<6/23追記>
RasPi用FreeBSDの記事を 14.1R 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!VMware Workstaion Pro と VMware Fusion Pro が、個人利用 (Personal Use) に限り無償で利用できるようになりました。

Broadcom もいいこともするみたい。 とりあえずVmwareのページを模様替えせねば

<6/17追記>
なぜか、筆者の環境ではダウンロードできなかった。他にもできなかった人がいるみたいですが
筆者のは少し症状が異なるので、ひょっとしたら、Broadcomは個人ユーザは拒否したいのかも?
すみません、当面Vmware記事の更新はできません
<6/22追記>
ダウンロード画面の左下に出で来る赤いアイコンのクッキーの設定を変えたら(performance cookie)、
症状が変わって、「Account verification is Pending. Please try after some time.」に表示が変わった
また後日トライします

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!qemu 2024-04-23(9.0.0対応版)リリース

Qemu の9.0がリリースされ、Windows対応版もリリースされました。
かなり作業が遅れておりますが、ぼちぼちやります

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!Fedora40 リリース

Fedora40 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<5/5追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora40 対応にしました
<5/5追記>
Fedora40をRaspberry pi4にインストールしようとするも
Xfceイメージはまだ作成されておらず、Workstation はUSBマウスが動かず、いったん断念
頃合いを見て、いずれ再挑戦します

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, 仮想OS