甲種火薬類取扱保安責任者に合格しました。応援ありがとうございました
これで、国際連合危険物輸送勧告に挙げられている危険な物で、まだ資格が不足しているものは
核燃料取扱主任者、高圧ガス製造保安責任者、特別管理産業廃棄物管理責任者
となりました。核燃料ははるか先の目標、特管物は講習でとれるのでいいとして
高圧ガスは、そろそろ何とかしないと。
(なんて言いつつ、2週間後の準備はいまだ手つかず。デヘ)
甲種火薬類取扱保安責任者に合格しました。応援ありがとうございました
これで、国際連合危険物輸送勧告に挙げられている危険な物で、まだ資格が不足しているものは
核燃料取扱主任者、高圧ガス製造保安責任者、特別管理産業廃棄物管理責任者
となりました。核燃料ははるか先の目標、特管物は講習でとれるのでいいとして
高圧ガスは、そろそろ何とかしないと。
(なんて言いつつ、2週間後の準備はいまだ手つかず。デヘ)
宅地建物取引主任者受けてきました
まあ、勉強が進んでいなかったのはいつものことなんですが
今回は極め付け、で、当然結果も散々。 まあ今回は宅建士へのご祝儀受験ということで
で、今回の会場ですが、地元の体育館みたいなとこに大人数で詰め込まれ
いつもと雰囲気がまるで違う。
客層も、若いねーちゃんから、筆者のようなオッサンまで幅広く
普段の試験では見ないケばーいおねいさんとか、どこのジゴロのオッサンかという人までいた
ネット風評で聞くコスプレおねーさんは残念ながら、某田舎県会場では見えず。
高圧乙機の受験票が届いた
なんか、どっかでよく見た覚えのあるようなハガキだなぁと思ったら
掲題の受験票だった。 そろそろ受からんと嫌になるな。
掲題のDebian がポイントリリースされました
仮想マシン記事の対応の方は、Win10の後にやります。
(すみません、宅建の後にします。)
<10/21追記>
Linuxで遊ぼうのこーなをDebian7.6対応にしました
といっても、Debianには何の問題もなく、数字を5→6に打ちかえただけです。
環境計量士(濃度)に申し込みました。
毎度毎度の敵前逃亡で不戦敗してるこの資格なんですが、今年こそは!
実はこの資格は、まともに受験したのが、はるか昔の1回だけ
当時、5割を切った惨敗で、以降しばらくトラウマになったのですが
昨今の合格基準だと、当時の点数でも受かってたりなんてしたりする。
まあ、今年は会場に行くだけでも………
ぷらっとホームさんから、OpenBlocks IOT が発表されました
インテルEdison をベースに、しっかりとパッケージングして、3G回線も追加
Linuxが走る、末端I/Oコントローラとして面白そうな活用が出来そうです
電気代メータのスマートグリッド化とか、バスの位置情報システムとか、全部これで実現できそうで夢が膨らみます。
ただ、本サイトに載せるかは......価格帯がお気軽ガジェットとはいかないでしょうから。
計算力学技術者の試験申し込みと同時に頼んでおいた問題集が届いた
まあ、2級の方は普段の延長線上で解けそう
問題は1級の方だが、さすがに普段はここまで考慮してない範囲で、
現時点の実力では無理そう、かさ上げが必要。やはり事前準備講習会も受けとこうかな
インテルからEdison が正式発表されました
前回の記事時点の情報から、形状が大きくなり、SDカード大をはみ出ちゃったこと、メモリが1GBに増強されたこと、無線の技適をとること、が新たに追加されてます。
日本以外では9月に発売されるようですが、日本だけ技適の関係で来月発売の様です。 本サイトは資格関連のコンテンツもあるので日本ローカル法令を無視できないのですが、この規制はなんとかならないものか?と思います。
日本の皆さんは、海外サイトから買わずに10月の技適有版まで待ってくださいね。
<9/20追記>
日本国内では、スイッチサイエンスさんから、技適付きで販売されるみたいですね
<9/29追記>
Mouserさんでは既に発売してますが、、、技適を堂々と無視するとは、……
ほかのマイナーボードでは購入者の自己責任としても、インテル製品でこれでいいんですかね?日本のインテルさん?
<10/27追記>
いよいよ日本でも発売されましたね。
AKIBA PC Hotlineによるとアキバではかなりの数のお店で店頭販売されてるとのこと。
ううん…共立では売ってないみたいだし、通販は売切だし、東京ウラヤマシイ。某田舎県はつらいよ
<10/29追記>
日本橋でもpCワンズさんに入荷したものの、速攻売り切れたらしいです。残念
本日(9/13)0時頃~7時ごろにかけて、本サーバにアクセスできなくなっていました。申し訳ありません。
ルーター機器の不調?で、再起動で復旧しました