応用情報に申し込みました

応用情報技術者に申し込みました。

今更な気もしますが、このレベル3は大昔に1種をとって以来でカビ臭くなってるのでもう1度挑戦します
高度情報午前1免除権を1年更新する目的もあります。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

電通主任の受験票着

電気通信主任技術者(線路)の受験票が届いた

今回の会場は守口の大阪電通大高校。パナソニックの前にある高校だ。
名前は付属高校みたいだけど、大学よりこっちの方が先にできて、大学の方が後で追加設置

会場はソコソコ便利でいいのだが、電通主任の勉強はどうも気が進まない。結局年始は手つかず。
まあ、あと10日程あるから、少しあがいてみます。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

測量士補に申し込みました

測量士補に申し込みました

この資格のいいところはとにかく受験料が安い(2,850円)。 (なお、合格後の登録免許税は15,000円とそれなりに高額)
また、試験が5月と他の試験が開いてる時期というのも好都合。
さらに、測量士までいかずとも、士補で土地家屋調査士の科目免除つくのも好印象。

まあ、そんなにレベルも高くなさそうだし、冷やかしで受けてみようかと思う。

Posted by ichmy in 資格取得・測量

消防甲1に合格

消防設備士甲種1類に合格。 応援ありがとうございました。

正直、あんまり自信なく、受験その3も覚悟してましたが、何とか6割を超えてたようです。
この調子で甲2も受かってればいいのですが。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

H24年の戦績は?

結局のところH24年はこんな結果に
1月 TOEIC ×
2月 航空無線通信士 ○
2月 ウェブデザイン技能士2級 ×
3月 3級海上無線通信士 受験科目は合格
4月 データベーススペシャリスト
5月 3級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)
6月 J検情報活用1級/2級 ○○
6月 ディジタル技術検定2級制御/情報 ○○
7月 消防設備士甲種1類 ×
8月 第一種作業環境測定士(特化物/金属類) ○×
8月 ウェブデザイン技能士2級リベンジ ○
9月 3級海上無線通信士 ○ →1海通は全免除合格
10月 水質1種公害防止管理者 ×
11月 高圧ガス乙種機械 × (1/8修正)
12月 消防設備士甲種1類リベンジ ○ (1/10修正)
12月 Eco検定 ○(1/31修正)
12月 消防設備士甲種2類 ×(1/30修正)
12勝7敗。

イマイチな結果に終わりましたが、H25年も本サイトをよろしくお願いします。
皆様、よいお年を

Posted by ichmy in 資格取得

ODROID-U2 を発注した

韓国サムスン電子のODROID-U2を発注した。

このボードはCPU 1.7GHz×4で、RAMは2G、とPANDABOARD のさらに上を行く高性能ボードだ
その性能とやらを直接確かめるために買った。額面どうりだと相当に期待できる

ただ、ボードのケースと称して、武骨なヒートシンクが付属し、お世辞にも見栄えがいいとは言えないが、ガラクタだらけの筆者の部屋には問題ない。

この程度の代物を日本のメーカにも作ってほしかったが、ルネサスがやっとARMコアのRZシリーズを始めました、って具合だから、この分野では韓国にも数年遅れてる。ガラパゴス諸島の日本だから仕方ないか。

<1/6追記>
折角メーカが年始返上で1/3に発送してくれたというのに、土日祝に仕事しないFedexのせいで、広州のFedexアジア基地局に
留め置かれている俺のODROID-U2、韓国から広州にと日本から余計に遠ざかっているのも腹立たしい。土日に配送しろ
とは言わないが、基地局間搬送ぐらいしろよ。仁川→関空直行便ぐらいあるだろうに、韓国は北米東海岸より遠い国だ
<1/8追記>
土日休んだFedexがその後、猛烈に仕事してくれた。やればできる子だった
1/3夜出荷→1/4夜仁川発→1/5広州着後留置→1/8早朝広州発→同日朝関空着→同日昼大阪南港で西武運輸に引き継ぎ→同日夕いなか県の筆者宅着。
普段だと1、2日かかる通関処理を1時間ほどで片づけてくれたみたい。即日配達してくれた西武運輸もGJです。

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

消防甲2も受けてきました

月初の甲1につづき、消防設備士甲種2類を受けてきました。

ううん、手ごたえとしては受かる可能性は無くはないかと思うのですが……
例年の法事はこの時期、予定していたことなので言い訳効かんが、その他モロモロが
何とか敵前逃亡だけは免れたものの、夏の甲1と似たような状態で。

まあ、来年6月にもまた奈良に行こうと思っています。予定では受けに行くのが甲3なのですが、
1か2かになる可能性もかなり大です。

さて、今回は車で行きました。奈良の会場は駐車場完備なのでその点は素晴らしい。
会場の真ん前に車を止められます。

車で行ったので、ついでに天理ラーメンも食ってきました。いつもは、天理ラーメンは屋台で食べるのですが
昼間は屋台やってないので仕方なく通常店舗へ。まあ味は一緒ですが今日の結果と同じく少し残念

Posted by ichmy in 資格取得・消防

Eco検定受けてきました

Eco検定を受けてきました。

今日の客層は、意外と筆者のようなおっさん多し、「お姉さま」も多し。にーちゃんは少
消防甲1より多く、電験より少だから、筆者がこれまで受けた試験の中でかなり、おっさん率多い。
若い方は、もうあまりエコには関心がないのかなぁ

試験内容は、某公害の試験とよく似てた気がする。
大気汚染物質の総量規制とか、活性汚泥とか、有機水銀とか、あんまり思い出したくなかったが、覚えてた

某巨大掲示板との答え合わせでは今のところ8割。とっとを気持を切り替えて来週の消防甲2奈良の勉強をする

Posted by ichmy in 資格取得・Eco検定

Eco検定受験票着(その2)

Eco検定 の受験票が届いた。

今回の会場は、地元田舎県の商工会議所。まさに会議室みたいなとこのようだ。
ここは筆者自宅からバスで1本なのでまあ、ぼちぼち行きます。
勉強はって?、まあ前日には古いテキストななめ読みします。これで落ちたら大恥だな。

Posted by ichmy in 資格取得・Eco検定