またまた、日本橋巡回の報告
Raspberry PI2ですが、シリコンハウス共立さん、マルツ・大阪日本橋店さん、千石電商・大阪日本橋店さんで、扱っておられました
しかし、今回はなぜか各店で値段に差がつき、マルツさんで¥5,100-、千石さんで¥5,600-、共立さんで¥6,100- でした。
あと、共立さんで、Edison も販売、デジットさんで、Beagleboneの販売を再開されていたのが目につきました
またまた、日本橋巡回の報告
Raspberry PI2ですが、シリコンハウス共立さん、マルツ・大阪日本橋店さん、千石電商・大阪日本橋店さんで、扱っておられました
しかし、今回はなぜか各店で値段に差がつき、マルツさんで¥5,100-、千石さんで¥5,600-、共立さんで¥6,100- でした。
あと、共立さんで、Edison も販売、デジットさんで、Beagleboneの販売を再開されていたのが目につきました
1年4ヶ月ぶりの新バージョン Vine Linux 6.3 がリリースされました。 ぼちぼち対応します。
<3/6追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを、Vine Linux 6.3 対応にしたので、見てね
今回の会場は、吹田の大阪学院大学。 なんかの試験でお世話になった覚えがあるのですが、忘れてしまいました
阪急とJR線に挟まれた間にあって、交通の便がいいというか、なんというか。行きやすいのは確か
今回は、前の試験から中2週と疲れがまだ残る日程なので、大阪前泊しようかと考えたのですが
大阪のホテルはなぜか、ほとんど満室!? リッツカールトンなど超高級か、カプセルなど超格安しか空いてないので、
田舎県から出撃します。この日になんかイベントあったっけ?甲子園はまだだよね?
Vmware Player の新バージョン 7.1.0 がリリースされました。
vmware player 7.0.0 で進めていた検証は、もう1回やり直し……… orz
<3/8追記>
VMwareで遊ぼうのこーなーを新バージョン 7.1.0 にしました
掲題の環境計量士(濃度)を受けてきました
玉砕覚悟の突撃だったのですが、まあ、予定どうりの……orz
あとは、あてづっぽうで答えた回答のくじ運と、合否ボーダーが例年並みに下がってくれればひょっとして…
<3/2追記>
某掲示板と突き合わせてみると、ひょっとしたらの目が出てきたような気がする
ものすごく自分に都合よく解釈して、ボーダーも去年並みなら……
ジタバタせず、月末の解答発表を待ちます。
環境計量士(濃度)の勉強が、例によってほとんど進んでいない
まあ、いつものことなんですが。
去年はこの時点で受験放棄でしたが、今回は当たるだけ当たって砕けてみます
今年は、職場の飲み会は昨日済ませましたし、来週の試験にはとりあえず出席は出来ると思う
(って毎年言ってるような。)
ウェブデザイン技能士の平成27年要綱が発表され、1級が大阪でも受験できるようになりました。
これを機会に諦めていた1級受験を目指そうか思います、ちょっと予定を組み換え。
本サイトに、スマホ未対応の警告「モバイル ユーザビリティ上の問題が検出されました」がGoogleから来た
昔、ガラケー対応した時のコードの残骸は残っているのですが
確かに、スマホユーザーへの配慮は全く無し。
少し勉強します。
流行に周回遅れどころか、2~3年も遅れてますが、
かねてから受験を狙っていた、潜水士に申し込みました
筆者は、多少は泳げるものの、スキューバなんて、じぇんじぇんヤッタこと無いので
完全に、ウケ狙いの趣味受験です。(それでも受験できるところが、この試験の怖いところ)
久々に加古川まで足を延ばそうと思ってます。ついでにカツメシも食ってきます。
環境計量士(濃度)の受験票が届いた。
今年こそは、受験だけでもしたい!