計算力学技術者(2級固体)に合格しました。応援ありがとうございました
残念ながら1級は届かず。
今年は1級固体と2級振動を受けます。
計算力学技術者(2級固体)に合格しました。応援ありがとうございました
残念ながら1級は届かず。
今年は1級固体と2級振動を受けます。
あさっての運行管理者(貨物)なんですが、仕事の都合で行けなさそう。
3連続の不戦敗になって申し訳ありません。
ODROID-C2 が発売されたので、さっそく発注。
ついでに ODROID-C0 も合わせて発注。
記事化前の積んどくボードがまた増えてしまった。何とか挽回します
<3/10追記>
ボード到着。今回はUPSで届いた
3/1夜発注→3/4夕韓国義王市から発送→同日夜仁川発→3/5早朝深セン発→同日朝関空着
→3/6夕通関完→3/7夕方某田舎県筆者宅着
<3/27追記>
Odroid-C1で遊ぼうのこーなをC2対応のOdroid-C2で遊ぼうのこーなにしたので、見てね
先日のOrange Pi PCにつづき、Orange Pi ONE も注文しちゃいました。
なんという金の無駄遣い。まあ趣味ですから。
いまだに買っても記事化できてないカードが何枚もあるのにスミマセン。
<3/2追記>
Aliexpress から shipped の連絡が来たが、例によってトラッキングナンバー下2桁がCN(=中華)なので
まだまだ安心できない。前回はここまでで8日かかったから、早い方かも
<3/5追記>
日本の郵便局から、トラッキングナンバーが見えるようになり、なにがしかの品物が日本に到着するのは確実になった。
<3/15追記>
無事、モノが日本に届いた。よかったよかった。
今回は
2/27発注→3/2発送→3/4中国郵便局配下に→3/5深セン発→3/12川崎着→3/13通関→3/14某田舎県着、でした
運行管理者(貨物)の受験票が届いた
会場が、なんと、某田舎県駅前ホテルの大宴会場。
あそこなら、確かに4百人以上いっぺんに収容できるが、
監視の目が行き届くのだろうか?
筆者の自宅からバス1本で行けて便利で、ラッキーなんですが。
スマートマスターを9月の受験予定に入れました
本サイトは初物好きなので、何やら家電協会が新たなことはじめたとのことなので、受けてみることにしました
家電の資格を持ってると、1科目免除してくれるらしいので、それも魅力。
<4/2追記>
運行管理者(貨物)の不戦敗のあおりを受け、受験は来年度に延期。
ウェブデザイン技能士(1級実技)試験を威力偵察って、
ぶっちゃけ、合格を完全に諦め、試験データを見るだけで引き揚げてきたってことなんですが
来年の自分のためにメモ
(1)1級実技で定規使用はOKだった。(東京会場でどうかは不明)
(2)端末ソフトは使っていいソフトのリストになかったのに
配布データの中にputty の実行ファイルが入っていて、sshログインが可能
(3)今年からDBログイン用IDとパスワードのペアが指定された
(4)配布物のsample.dbは中身のデータなし。これでリストアしたらデータ壊れる
(5)大阪会場では、持ち込みPC利用者無し。
DBの中身は上記でリストア不可だからどうするんだろ
(6)phpMyadmin が最初から使えた。どこに実体があるのかは解明できず
root でパスワード無しで入れた
(7)ペーパ実技は圧倒的に時間が足りない
事前に書く内容決めうちで、当日は清書のみの状態まで仕上げる必要あり
他にもでーた取ってきたのですが、後日ボチボチ紹介します
浄化槽管理士の免状が来た
普段は、免状が来たときは特に何もしてないのですが
今回は特別で、本サイト史上最大のA3免状で来たので報告。
郵便も細長い箱で送られてきた。
筆者は免状類はA4のファイルバインダに保存しているのですが
A3は入りません。 この箱のママ、隅の方に置いときます。
A3の免状は今週末のウェブデザイン技能士1級で初ゲットの予定だったんですが、出鼻をくじかれてしまった。
勉強も普段の資格よりは頑張っているのですが、アドビ製品は生理的に受け付けないので進みがイマイチ。
とにかく、会場には行って、謎の素材ファイルには対面してこようと思う。
HummingBoardの新機種、HummingBoard-GateとEdge というのが出てました
気が付かなくてスミマセン。
Gateというのは、MicroBUSというバスがついてて、その上に子亀を載せて遊ぶものらしい
Edge といのは、4コアの高性能版らしいが$112らしい
ボチボチ調べます