消防設備士甲種5類は、惨敗でした。
本人は結構イケてるつもりだったのですが、残念。
<2/1追記> 成績が届いた。筆記82%、実技58%。 2%ぐらい負けてくれてもいいのにね
次回の予定は、6月ごろの滋賀に仮決め。奈良も飽きたのでたまには違う所でも。
消防設備士甲種5類は、惨敗でした。
本人は結構イケてるつもりだったのですが、残念。
<2/1追記> 成績が届いた。筆記82%、実技58%。 2%ぐらい負けてくれてもいいのにね
次回の予定は、6月ごろの滋賀に仮決め。奈良も飽きたのでたまには違う所でも。
FreeBSD10.0R がリリースされました。
今後、各ARM ボードでも………、は難易度高いので、対応の予定は未定
OS伝説で遊ぼうのこーなーも、pkgが難解なので、ちょっとお時間ください
現時点(1/21)では、必ずしもすべてのパッケージがpkgで扱えるわけではないらしい
# pkg install xorg
が現時点では不可。 できるようになったら、各記事Upします。
(1/25追記)
上記 pkg で xorg 入れられない問題は解消しましたので、FreeBSDで遊ぼうのこーなを10.0R対応にしました。見てね
応用情報技術者に申し込みました
高度持ちが応用受けてもしゃーないんですが、旧1種じゃ古すぎるんで一応。
会場は発表されていませんが、今回は地元某田舎県で申し込んだので、某山ン中大学かと。
大阪でもよかったのですが、大阪でも端の方の会場(生駒とか南港とか)にされたらかなわんので
消防設備士甲種3類に合格。 応援ありがとうございました。
2回目でリベンジ完了。手ごたえはあったのですが、無事取れてよかったです。
この調子で甲5もイケてるといいのですが
高圧ガス製造保安責任者乙種機械に惨敗。
まあ、自己採点で結果は分かってたのですが、それでもショック。
こうも惨敗続きだと、今年は教科書の買換とか、受験会場を大阪にするとか、作戦見直しせねば
地元の某高校会場はやる気のない連中ばっかりなので、雰囲気を一新せねば
今頃何いってるんだ。といわれるでしょうけど、掲題openSUSE の新バージョンに今気づいた。
ただ、ぼちぼち対応しますって言っても、Arm各ボードは、13.1には誰もついてきていません!
明けましておめでとうございます H26年も本サイトをよろしくお願いします。
結局のところH25年はこんな結果に
1月 電気通信主任技術者(線路) ○
3月 環境計量士(濃度) ×不戦敗
3月 QC検定2級/3級 ○○
4月 応用情報技術者 ×不戦敗
5月 CAD利用技術者試験2級(CBT) ○
5月 測量士補 ○
6月 消防設備士甲種2類 ○
7月 消防設備士甲種3類 ×
8月 第一種作業環境測定士(有機溶剤/金属類) ○○
10月 水質1種公害防止管理者 ○
11月 高圧ガス乙種機械 ×
12月 消防設備士甲種3類 リベンジ○
12月 消防設備士甲種5類 × (2/1修正)
10勝5敗
イマイチな結果に終わりましたが、H26年も本サイトをよろしくお願いします。
皆様、よいお年を
年の瀬もおし迫ったというのに、掲題の Fedora 新バージョンのリリースに、今頃気が付きました。
前々のバージョンのFedora18 ですら、まともに紹介しきれてないのに、また新バージョンとは……orz
この正月中に何とか、追いつきたいと思います。
(1/3追記) BeagleBone Black にFedora20 を入れてみたが、USB不可、HDMI不可。
本家Wiki をよく見ると、それらはKernel3.12 で対応予定って書いてある。
Fedora の宣伝では、Armを本格的にサポートってあるが、やはりこの程度の完成度か。。。orz