Fedora27 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<12/27追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora27 対応にしました
<1/8追記>
Raspberry Pi 用Fedoraの記事を Fedora27 対応にしました
Fedora27 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<12/27追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora27 対応にしました
<1/8追記>
Raspberry Pi 用Fedoraの記事を Fedora27 対応にしました
2級機械保全技能士の会場が発表された
この資格は、受験票の送付前にHPから受験票の内容が見れるのですが
今年の会場は例年と違って某田舎県庁近くの公共施設になってしまった
例年の会場だと、昼休みに抜け出して某温泉に漬かるなんて楽しみがあったのですが
こっちの会場では、メシ屋は多くても、土日に開いてない所多く、楽しみもなく、かなり地味。
県庁前なので駐車場が充実しているのが救い。
<11/17追記>
本日、受験票が無事到着
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<11/9追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Artful Aardvark 対応にしました
Virtualbox の新バージョン5.2がリリースされました。
本サイトでも、ボチボチ検証していきます
計算力学技術者(2級振動対策講座)を受けてきました
会場は大阪、四つ橋線本町駅の少し北。
前の記事では微妙に交通の便が悪いって書いたのですが
JR難波から四つ橋線に乗り換えるってワザを発見して、便利に到着出来ました
受けた内容は、非常に簡単で、やはり知ってる内容がほとんどだった
本番の試験もこれぐらいだったらいいのですが、これでは慢心→油断につながる
気を引き締めて問題集に取り組まねば
スミマセン。とっくの昔に公開されているのに気が付きませんでした
<10/16追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを open SUSE Leap 42.3 対応にしました
Cent OS 7.4-1708 がリリースされました
本サイトでも、ボチボチ対応します
<10/10追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 7.4-1708 対応にしました
ドローン検定3級に合格。応援ありがとうございました
次は2級を目指します。
秋月さんでLATTE PANDA取り扱い開始されたそうです
LATTE PANDA とはWindows10が動作するシングルボードコンピュータで、
技適付きWifi+内蔵Arduinoも付いて、なかなか面白そうなのですが、
本サイトで取り扱うには、少し毛色が違う?(Win専用機みたい?)ようなのでとりあえず様子見します
運行管理者(貨物)に合格。応援ありがとうございました
公式サイトが重くて、夕方まで発表が見れませんでしたが、何とか合格を確認できました
で、運行管理については、今回の合格をもって卒業します。応援ありがとうございました
<9/27追記>
合格発表から1日半経過しましたが、いまだに公式サイトが重くて開けない
ちょっとここの担当の受託SIerは猛反省してほしい