各種セコカンの受験資格緩和のパブコメが発表されました
来年(2024年度)は1級1次も受験できそうです。 早速スケジュールを調整せねば
<追記>
受験スケジュールを調整したのですが、鬼が大笑いするようなトンでもスケジュールになってしまいました
来年になったらマジメに考えるということで。
各種セコカンの受験資格緩和のパブコメが発表されました
来年(2024年度)は1級1次も受験できそうです。 早速スケジュールを調整せねば
<追記>
受験スケジュールを調整したのですが、鬼が大笑いするようなトンでもスケジュールになってしまいました
来年になったらマジメに考えるということで。
現在、本サーバーはArmのSBC上で、apache,php,smarty,postgresql などの技術を用いて構築しているのですが
内部構造を大幅変更を目指しています
具体的には nginx,python,jinja,mariadb に書き換えようかと考えています
開発がうまくいくかは不明ですが、ぼちぼち頑張ります
(wordpressは使い続ける予定なので、phpの排除は無理ポ)
<5/21追記>愚痴。
ううん、内部構造を変更するに、各種フレームワークの考え方を理解する必要に迫られているのですが
勉強する気にならん。 なんで、そんな他人が考えた構築にそった考え方なんぞ理解せにゃーならんのや
世の中の普遍的な原理の理解ならまだしも、世界標準ならまだしも、1ライブラリの考え方で潰しがきかず
別のライブラリに変えるときは1からご破算になるのに。。。
世の労咳と呼ばれている皆さんは、こんな理不尽な目にあっているのか。 自分の身に降りかかると飛んでもないな
自主保全士2級(IBT試験)に申し込みました
この試験は自宅で受けるIBTです。 主な興味は本試験が、どの程度、不正を防御出来ているかなんですが
どうも先日のG検定と同程度の見込み。
G検定と違って、本試験は実施時間が自由に設定できる(夜中でも可)ので、ボチボチやってみます
2級建設機械施工管理技士補を受けてきました。
ううん、試験直前での本人の手ごたえとしては、てんでダメ
どうしようもないので、各時間で退出可能時刻過ぎてすぐのところで、途中退出し
次の時間の勉強を必死で詰め込むという荒ワザ。
6種の方は、ひょっとしたら?、5種の方は無リポ? って程度まで追い込む
爺にもなって、このワザはきつすぎる。
あと、というわけで、問題と本人の解答メモは会場で放棄。
明日、正解答が発表されるのですが、自己採点も無リポ。 不合格発表?を待ちます
Win8のサポートが明後日1/10に終了とのこと
ううん、うちのサイトでは特にやることないかな。Win8で遊ぼうのこーなを作る予定はありません。
MIRACLE LINUX 9 もリリースされましたとのこと
こちらも、ぼちぼち対応します
<1/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを MIRACLE LINUX 9.0 対応にしました
Rocky Linux 9.1 がリリースされました。 ぼちぼち対応します
<1/8追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Rocky Linux 9.1 対応にしました
Windows用Qemu の7.2.0 対応版がリリースされました
Qemu対応を早くすると宣言してから、さらに1周回ってしまいましたが、なるべく早く追いつきます
本年も本サイトをよろしくお願いします
ようやくコロナも落ち着きつつある今日このごろだったはずなんですが
お隣の国から?第8波が来るとか来ないとか? 皆様、体調にはお気を付けください
2022年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を