とりあえず、Raspbian 全部乗せ版をSDカードに焼いて通電、起動
で、起動はしたのですが、ソフトUpdateの時点で、SDカードFullエラーが
全部乗せ版は大容量SDがいるらしい。 ぼちぼちやります
とりあえず、Raspbian 全部乗せ版をSDカードに焼いて通電、起動
で、起動はしたのですが、ソフトUpdateの時点で、SDカードFullエラーが
全部乗せ版は大容量SDがいるらしい。 ぼちぼちやります
Rapberry-Pi4 を発注しました
こんなサイトでも、一応技適警察には気を遣う
で、今回のPi4は発熱にも要注意なので
今回は、本体はKSYさん、ケースはアマゾンでファン付きのやつ、電源もアマゾンでPSEマーク付きを探して買う
それにしても、アマゾンさん、日本語怪しい商店とか、PSEマークをガン無視画像を堂々と載せる商品とかやめて欲しいんですけど
といいつつ、筆者もそんな商店から買います。一応海外サイトできちんとしたレビューが出てた商品なのでたぶん大丈夫なはず。
結果は後ほど、乞うご期待
<追記11/26>
祝!発送。 KSYさん予想以上に仕事が早い。Firstロット発送されるとは思っていなかった
ただ問題なのは同時に発注したケースや電源がまだ発送されてない。まあこちらも、ぼちぼち待ちます
<追記11/27>
ケースや電源も無事発送された模様。ただ、肝心のKSYさんですが、なぜか長野営業所からの発送。
長野県からでは台風の余波で何かと遅くなるのではと心配
<追記11/29>
本日到着するも、不在で受け取れず、明日もらいに行きます
<追記11/30>
郵便局で受け取ってきました、これから初通電の儀しますが、これは次記事で
共立電子さんのツイッターにRaspi-4(4GB)の入荷情報が投稿されました
年末商戦にはなんとか間に合ってよかった
というか、共立電子さんで年末カレンダーをもらうのに、ある程度買い物しなければいけないのですが
それに間に合ってよかった
OSC京都に行ってきました。
いくつか聞いてきたのですが、気になったのは、今度のRas-Pi4の話
どうも、あっちっちらしい。少なくともヒートシンクは必須で、ファンがいるかも?とのこと
給電するUSB-Cのケーブルになぜか種類があって、給電がうまくいかないものがある?
充電器も公称出力が出せないものがある?
ファームウエアを変えると治るかも?、かえって別の問題を招くかも?
(SBCでファームウェアの話なんて初めて聞いた気がする)
発表者の方は、これらの状況をきちんと説明されていたのですが、私にはよくわかりませんでした
これらの状況は日本国内販売開始し、本サイト導入時には、もう少し調べます。
Raspberry Pi 4が発表されました
1.5GHz x4コア、RAMは1/2/4GB、wifi(BT)付き、USB3.0、画面は4K出力x2、電源はUSB-C だそうです
価格はRAM1Gモデルは$35、2Gモデルは$45、4Gモデルは$55とのこと
ただし、残念なことに、ケースの下位互換性は無いそうです(要買い直し)
また、電源は3A必要とのこと
本サイトでも、発売後購入するつもりですが、例によって技適があるので、海外よりは2か月待ち
8月ごろになろうかと予測しています
しかし、こんなのが出ると、rk3399マシンとか、ODROIDとか、いらなくなるかも
そこは要検証ですが、本サイトでは基本的に動けば勝ち、性能は2の次の検証しかしていなかったから、これからどうするか
FreeBSDのメジャーバジョンアップ 12.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
本サイト的には、今回raspberry Pi3 が正式対応されたのが大きいですね。 他arm版もボチボチで
<1/8追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを新しい12.0R対応にしました
<3/2追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を新しい12.0R対応にしました
<3/3追記>
FreeBSD で遊ぼう(Panda編)を新しい12.0R対応にしました
Raspberry Pi 3 Model A+ が出るそうです
海外では発売済ですが、日本国内での販売は技適の関係で少し先とのこと
本サイトでの購入予定はないですが、電子工作用途には面白いかも
Raspberry Pi 3B+ を発注しました。
発注先は共立電子さん。下の記事で週末店舗にも行ったのですが、ヒートシンク付きのセットは店頭では見つけられなかったので、ネットで注文。
送料無料にするため、Google AIY Voice Kit なるものもついでに発注。
最近、なんかGoogle 商法に見事に嵌っている気がする。
この前、スマホを変えてから、Google MAP でタイムラインを記録するようになったし
あれって、筆者の恥ずかしい生活パターンが、Google先生に丸わかりですからねぇ
<7/10追記>
本日無事到着
発注7/8夜→発送7/9昼→某田舎県筆者宅着7/10昼。ヤマトさん、共立電子さんGJです
ううん、もちろん買う前から分かってたことですが、Google AIY Voice Kit の段ボールが ちゃちい
火事を出さないか心配。
動作確認がうまくいったら、なんかケース考えます
またまた、日本橋巡回の報告
前回記事から2年もたっているので浦島になっているのでしょうけど、今回の特記は、デジットさんで、ボードコンピュータのコーナーが大幅拡充されていて、RasPi 3B+をはじめ、ASUS Tinker Boardや、Nano Pi なんかを扱っておられました。
他、シリコンハウス共立さん、マルツ・大阪日本橋店さん、千石電商・大阪日本橋店さんでもRasPi 3B+が行き渡っておりました
他のお店にもあったかもですが、スミマセン時間が無かったので上記の店しか回っていません。