ガジェット

インテルEdisonが発売されました

インテルからEdison が正式発表されました

前回の記事時点の情報から、形状が大きくなり、SDカード大をはみ出ちゃったこと、メモリが1GBに増強されたこと、無線の技適をとること、が新たに追加されてます。

日本以外では9月に発売されるようですが、日本だけ技適の関係で来月発売の様です。 本サイトは資格関連のコンテンツもあるので日本ローカル法令を無視できないのですが、この規制はなんとかならないものか?と思います。

日本の皆さんは、海外サイトから買わずに10月の技適有版まで待ってくださいね。

<9/20追記>
日本国内では、スイッチサイエンスさんから、技適付きで販売されるみたいですね
<9/29追記>
Mouserさんでは既に発売してますが、、、技適を堂々と無視するとは、……
ほかのマイナーボードでは購入者の自己責任としても、インテル製品でこれでいいんですかね?日本のインテルさん?
<10/27追記>
いよいよ日本でも発売されましたね。
AKIBA PC Hotlineによるとアキバではかなりの数のお店で店頭販売されてるとのこと。
ううん…共立では売ってないみたいだし、通販は売切だし、東京ウラヤマシイ。某田舎県はつらいよ
<10/29追記>
日本橋でもpCワンズさんに入荷したものの、速攻売り切れたらしいです。残念

Posted by ichmy in ガジェット・intel

ODROID-W がイキナリ販売中止???

あれれ??、 さっき新品のODROID-W が届いて、大喜びしたところなのに、イキナリ悪いニュースが
ODROID-Wの公式ページを見ると、何やら赤文字で警告が??

筆者の下手な翻訳ですまんが
「SOC の販売元のブロードコムがSOCを差し止め。だから今の在庫が終わったら販売中止だよ」??

おいおい、Raspberry Pi 財団トップのリズが当初言ってたこと(互換品歓迎)と違うじゃねーか
韓国Hardkernel も事前の段取りが全くなってなかったって事だな。

<9/2 追記>
ODROID-W の記事化を断念し 落穂ひろい のページの販売中止品リストに入れました。
さて、このゴミ基板、どうしようか?

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

ODROID-Wが到着しました

ODROID-W が思ったより早く到着しました

たまたま、曜日の組み合わせがよかったからでしょうが
8/15発注→8/26発送→8/28韓国発→8/29川崎着→8/31某田舎県筆者宅着

通関に多少手間取っているものの、Fedex に匹敵する速さ
郵便局 さんGJです。

で、物ですが、
大きさは、本物のRas-PI の1/3ぐらいの大きさで
現状でついている端子は USB-OTG / microHDMI / microSD / カメラポート
そのほかの端子は半田付け後に使えるようになる

あと、基板の裏に、謎の eMMC 端子がある。 ODROIDシリーズ用がつながりそうだが
実際に使えるかは、あとのお楽しみ。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

GR-PEACH が出るらしい

ルネサスから、mbed基板 GR-PEACH が出るらしい

ううん、mbed だからOSは載らんだろうなぁ。
ウチのサイトはOSが載ってるマシンしか基本的に扱わないので、当面様子見

Posted by ichmy in ガジェット・ルネサス

Wandboard QUAD が到着

在庫商品とはいえ、ものすごく早く着いた
UPS&ヤマトさんGJです。

8/15夜発注→8/16朝に誓約書提出→同時刻に発送→同日昼テキサス発
→同日夕ケンタッキー発→8/17早朝アンカレッジ発→同日朝、関空着
同日夜、ヤマトに引き継ぎ→8/18朝、某田舎県筆者宅着

発注から、僅か2日半で地球の裏側から商品が届いた
これが途中全部平日だったら、おそらくマル2日以下に短縮されるだろう
アメリカは、恐ろしいくらい日本と時間距離が近い。
翻って、某となりの半島国は空間距離は東京とどっこいなのに、
同条件で1週間かかる。 やたら遠い国だ

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

Wandboard QUAD を発注しました

Wandboard QUAD を発注しました

Wandboard DUAL は故障中のため、ずっと記事を更新できませんでしたが
これで改善できると思います

前回は日本の代理店に出しましたが、今回は予算をケチってMouserに
また、面倒な誓約書(英文で)を提出することになるだろうけど。

<8/16追記>
前日夜中に発注したのに、1時間もしないうちに、誓約書だせって言ってきた。
誓約書出してないのに、次の日の朝7時には出荷メールがきた
香港でも日本と同じ夜中だろうに?仕事の速さに驚き?

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

ODROID-W 発注しました

ODROID-W 発注しました。

決め手は、送料が$9だったこと。普通郵便だけど。

本体は$30だけど、端子はんだ付けセット$4、ネットボード$20
なので、計$63掛かってしまった。

発売は8/26で、仮に即日発送されたとしても、普通郵便なので2~4週間かかるらしい。
忘れたころに着くから、期待せずに待つことにします

<8/27追記>
本日発送との連絡がありました。
Airmail で頼んだのですが、国際EMS で発送してくれたみたい。日本の郵便局からも、追跡できるようになっていました
連絡メールには到着まで2~4週間と書いていましたが、どうなるでしょうか?

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

Cubieboard 8 ??の開発計画

Cubieboard の公式ページをみたら、Cubieboard 8 の開発計画のページがあった。

Allwinner のA80 を用いたボードを開発中らしい。6月にも正式発表?みたいなこと書いてあるけど、今日はすでに8月。
開発は相当に遅れているらしい

これぐらい高速のSOCとなると、ポイントは排熱だ。この手のボードユーザーはファンは嫌がるだろうし、
巨大なヒートシンクも嫌がるだろう。
果たしてこの開発の成果はいずれ登場出来るのであろうか?

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

また日本橋の偵察(その2)

前回の記事の続報で日本橋巡回の報告

シリコンハウス共立さん、および、千石電商さんではRaspberry-Pi Type-B+が販売されてました。
(ただし、B+用のケースは、未入荷)

ただ、残念なことに、BeagleBone BlackpcDuionoは店頭から消えていました。

pcDuino は次世代機待ちの時期だからいいのですが、BeagleBoneBlack は入荷しない期間が長すぎたため市場から忘れられつつあるのでは?と危惧します

Raspberry-PI の供給が途絶えた時期が以前に半年ほどありました。
あの時は中国での生産工場の不調が原因とされていました。
今回のBeagleBone は生産計画とマーケティングの失敗としか思えないので、TI社に大打撃となるかも?

Posted by ichmy in ガジェット・日本橋

HummingBoard-i2 が到着

Raspberry PI互換機として期待できる、
HummingBoard-i2 がイスラエルから届いた

実際の所、どこまで互換なのかは気になるが、それは後日のお楽しみ

さて、今回は運賃をケチって「Airmail」で頼んだが、実際には国際EMSできた。
7/15発注→7/21イスラエル発→7/30川崎着&通関→8/1いなか県筆者宅着

今回追跡できたのは、イスラエル郵便局についたことと、川崎についてからの日本郵便内の動きだけだったが、
これなら紛失の心配はないと思う。

国際宅配便なら3~4日で来るところですが、今回10日でつけば御の字でしょう。

<8/3追記>
とりあえず、RSから買ったRas-Pi用ケースに入れてみたところ、ピッタリ収まった。ケース互換には間違いない
ただ、この基板のSocには剣山のようなヒートシンクが装着されており、
ケース内で熱が、こもらないか心配。このボードにQuadCore の―i4が無いのはたぶん熱設計のせいだろう
まあRas-PI用ケースだから、熱なんか考えてなくとも、仕方がないな。

<8/14追記>
HummingBoard で遊ぼうのこーな、作ったので見てね
ただ、opensuse は公式ページにあったものの起動に失敗。すみません

Posted by ichmy in ガジェット・NXP