ガジェット

Raspberry Pi Zero WH がでたそうです

スイッチサイエンスさんからメールが来て、Raspberry Pi Zero WH の販売が決定したとのこと

購入制限がなくなるそうですが、Zero Wにヘッダーピンが付いただけで基本的に変わらないとのこと
本サイトではすでにZero W 購入済みなので購入予定なしなのです。とりあえずお知らせまで

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

ヨドバシ&郵便局、恐るべし

最近ゲーム機のエミュレータで久しぶりに遊んだら、あまりの進化ブリに驚愕して
ゲームパッドを新調したのですが

この時、ヨドバシに頼んだのですが、これが驚愕の速さで到着
注文21:30→発送3:00→田舎県筆者宅着15:30
何と発注から18時間で到着。

夜明け前に発送するヨドバシにも驚愕だが、朝方のうちに田舎県の中央局まで届ける郵便局にも唖然

Posted by ichmy in ガジェット

Wand Pi 8M というのが出るらしい

wandboard.orgから、Wand Pi 8M というのが出るらしい

なんとかPiってボードにも飽きてきたが、これは画像出力に4K出力ができるらしい。サイネージ用にはいいかも。

ただ、今のところ本サイトでは購入の予定なしです。
(うちにはどうせ、4K出力できるモニターなんてないやぃ、くそぉー)

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

Raspberry Pi Zero W を発注しました

Raspberry Pi Zero W を発注しました。

発注先は共立電子さん
某他店での単体購入は待っていられないので、いろいろ抱き合わせのセットに手を出す
オマケのカレンダー配布目当ての購入というのは内緒。

<12/2追記>
本日無事到着
発注11/30夜→発送12/1昼→某田舎県筆者宅着12/2昼。ヤマトさん、共立電子さんGJです
でも、来週末と再来週末の試験が終わるまで開封はお預け。
お目あてのカレンダーは無事Get

<12/25追記>
試験で延び延びになっていた火入れ式を取り行いました
抱き合わせセットの変換コネクタ(miniHDMI→HDMI、microUSB→USB)が結構役に立ちました
他ボードだと小さいHDMIはmicroHDMIなのですが、こいつはminiHDMI
USBのパソコン側はmicroUSBのことが多いのですが、マウス側がmicroであることは稀
と結構面倒なことになってます
ボチボチ記事も更新します

<12/26追記>
Raspbian で遊ぼうのこーなーをRaspberry Pi Zero対応にしました
ただ、Zero対応できたのは残念ながらRaspbianのページだけです。スミマセン

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

秋月さんでLATTE PANDA取り扱い開始

秋月さんでLATTE PANDA取り扱い開始されたそうです

LATTE PANDA とはWindows10が動作するシングルボードコンピュータで、
技適付きWifi+内蔵Arduinoも付いて、なかなか面白そうなのですが、
本サイトで取り扱うには、少し毛色が違う?(Win専用機みたい?)ようなのでとりあえず様子見します

Posted by ichmy in ガジェット・intel

ODROID-HC1 が発売されました

Hardkernel 社から、ODROID-HC1 が発売されました

soc はODROID-XU4 と同じで基盤を小さくし、
内部にSATAディスクを搭載できるドックを設けた製品のようだ

写真だけではよくわからないが、SOCと上記ドックが熱的に繋がっているみたいで放熱もよさそう。

ただ。。。本サイトでは、最近出費が激しく。。。しばらく手が出なさそう。
年が改まったころに、もう一回考えます。

<8/22追記>
公式サイトの紹介ビデオを見てみた
ドック裏側を見ると、やはり放熱板を兼ねた突起が出てた
よく見ると、HDMI出力がない。 ブートもSDカードから決め打ち、
webでアクセスしてコントロールするNAS専用マシンのようだ。

ちょっと本サイトの用途(OSで遊ぶ)とは違うようなので、購入は見送り
ODROID-MC1というのも出るらしいので、これ待ちにします

<8/23追記>
ODROIDフォーラムを見るとODROID-MC1 とは、上記HC1のsataドック部分を切り取ったものを上下に4段重ねにして、横からクーラーファンで強制冷却するものらしい
クラスターで遊ぶには面白いかもしれない。フォーラムにはそのテストとしてXU4を200基つないだテスト画像がでてて、MC1だと5×10基積み上げると1600 CPU cores で、400GB RAM のマシンができるよって
しかしこれも本サイトの用途(OSで遊ぶ)とは少し違うようなので、購入は見送り

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

rock64 というのも出るらしい

pine64.orgから、rock64も出るらしい。

eMMCソケット、RAM4GBが載るらしいから期待が膨らむのですが
TinkerBoard を最近買ったし、どうしようかな。
熱の問題で額面どおりの速度は出ないだろうし。

<9/21追記>
Akiba PC Hotlineによると、rock64がテクノハウス東映さんで販売開始とのこと。
<9/27追記>
秋月さんでも取り扱い開始。
よく見ると気になる表記が。。。
DCジャック:内径1.35mm/外径3.5mm センタープラス 5V3A以上
これは、あまり見ない形式なので、”3.5/1.35mm”のキーワードでアマゾンあたりで検索して変換ケーブルなども別途購入要
で、お前のトコは買うのかって? スミマセン最近買っただけで積んでる基板が多いので当面様子見

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

TinkerBoard を発注しました

TinkerBoard をTechShareさんで発注しました。

前回の別のメーカーさんで新物のボードに手を出して大やけどしましたが懲りずに発注。
海外ではすでに発売半年たってて、日本では技適の問題で遅れていただけなので、大丈夫なはずなんですが。

日本の代理店で技適をまじめに取ってくれるところは貴重なので、応援の意味を込めて。。。
はたして開封の儀がうまくいくかどうかは、後日の記事にて。。。

<8/17追記>
モノが届きました。今回は8/15夜発注→8/16夜発送→8/17田舎県筆者宅着。TechShareさん&日本郵便さんGJです。
で、とりあえず開封の儀。箱を開けて取説に目を通す。気になるのは
(1) 取説にも基盤にも技適のマークは見当たらない。 探し方が悪いようだ
(2) 取説のヒートシンクの解説に「Beware of high temperatures only using the bundled heat sink」とあり
  付属のちゃちいヒートシンクでは額面どおりの速度を出すのは期待薄かも
<8/18追記>
技適マークの件、やはり探し方が悪く、外箱に印刷されてました。スミマセン。
ただ、その番号はRealtek RTL8723BS のもので、ドライバがおKなら、板もおKなのかはよく分かりません
その番号は Pcwatchさんの記事にもデカデカと出てたので、問題あればPCwatchさんが気が付くはずですよね?
<9/10追記>
秋月電子さんでも扱い始めたようですね
<9/27追記>
共立さんでも取り扱い開始とのこと

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip