Raspberry 3B+(日本技適認証済)が、Techshareさんより発売開始とのこと。
価格はボード単体で ¥4,980-(税抜)とのこと。
こちらのTechshareさんが扱うのは、element14版で、他社の多くが扱うRSコンポーネンツ版の技適はまだみたいなので
KSYさん頑張って早めにヨロシクですね。
<7/8追記>
KSYさんでも、生産体制が整い、6/27~通常販売開始されたそうです
Ras-Pi 3B+ が出たそうです。
価格は本国では$35ですが、日本国内価格は未定。 そんなには値段は変わらないと思うのですがねぇRSさん?
性能はCPU速度が少し上がったのと、イーサのPHYがギガビット対応(でもUSB2.0経由なので遅い)、無線Lanがac対応、Bluetooth が4.2 と多少のブラッシュUp
日本の国内販売には技適認証が必要なので、販売開始まで2~3か月はかかるかと思います
その間、本ブログの読者の皆さんは、技適のない海外輸入品は買わないで待っててくださいね。
(スミマセン、筆者は陸上無線技術士持ちなんで、総務省の回し者です)
本サイトでは、Ras-Pi3を所有しているので新たには買わないつもりですが
これから買う方には、お勧めできるのではないかと考えます
Tech Share さんからメールが来て第1回ASUS Tinker Board User Meetingが開催されるそうです
筆者は関西在住なので今回はパスしますが、本ボード買われた関東在住のかたは行ってみては?
<<開催概要>>
開催日 :2018年3月30日(金)
時間 :13:00~17:30(開場12:00)
会場 :秋葉原UDX内会議室
参加定員 :50名(予定)
参加費用 :無料
Solid Run社からメールが来て
HummingBoard PulseとCuBox Pulseというのが出たそうです
i.MX8M Cortex A53 のSOC で、1.3GHZ、最大4コアで4GBのRAM搭載だそうで、よさげなんですが、
残念なことに高いモデルは$200 over だそうで、現時点では手が出ません。
当面様子見ということで
<追記>
FreeScale が NXP に買収されて大分たつので、遅ればせながらカテゴリー名を修正しました
Pine H64 が発売されました
Allwinner のH6を積んだボードとのこと。こちらは様子見で
Rockchip の話題を出すなら、Pine 64からRockPro64 が出ることにも触れなきゃデス。
<追伸>rock960 なんてのも出るらしいです。
<5/1追記>
無事発売されたみたいです。 ただし、5/1朝現在品切れ
本サイトで購入するかは思案中。 rockchipの板をたくさん買っても仕方ないのでしばらく様子見て決めます
Orange Pi からも RK3399搭載ボードが出るようです。
こちらはRAMが2GB なので、ODROID-N1 Lite 相当でSATAはなく、PCIeが直に出てくるようです
とりあえずwatch します
HardKernel社からODROID-N1というのが出るとのこと
RockchipのRK3399搭載の板とのこと。
4GBのRAMを載せるらしいので、$110らしいけど、出たら買う予定です
SATAもあるらしいので、SSDも買うかも。
さらに、これを買ったら送料節約のため、ODROID-HC2も買うかも
ODROID-HC2というのがでたらしい
先日でたODROID-HC1の2.5inchディスクを格納するスペースを、3.5inchも格納できるようにしたものらしい
とりあえず、様子見で
スイッチサイエンスさんからメールが来て、Raspberry Pi Zero WH の販売が決定したとのこと
購入制限がなくなるそうですが、Zero Wにヘッダーピンが付いただけで基本的に変わらないとのこと
本サイトではすでにZero W 購入済みなので購入予定なしなのです。とりあえずお知らせまで