Fedora38 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<4/30追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora38 対応にしました
RasPi用Fedoraの記事をFedora38対応にしました
仮想OS
祝!FreeBSD 13.2R リリース
FreeBSDのバージョンアップ 13.2R がリリースされました。
各ARM版もボチボチ対応します。
<4/10追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを 13.2R 対応にしました
<4/11追記>
RasPi用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<4/12追記>
BBB用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<4/14追記>
OrangePi-PC用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<5/5追記>
Wandboard用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
RockPro64用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<5/14追記>
Pine64用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
Windows 8.1サポートが明後日(1/10)終了
Win8のサポートが明後日1/10に終了とのこと
ううん、うちのサイトでは特にやることないかな。Win8で遊ぼうのこーなを作る予定はありません。
祝!MIRACLE LINUX 9 もリリースされました
MIRACLE LINUX 9 もリリースされましたとのこと
こちらも、ぼちぼち対応します
<1/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを MIRACLE LINUX 9.0 対応にしました
祝!Rocky Linux 9.1 リリース
Rocky Linux 9.1 がリリースされました。 ぼちぼち対応します
<1/8追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Rocky Linux 9.1 対応にしました
祝!qemu 2022-12-30(7.2.0対応版)リリース
Windows用Qemu の7.2.0 対応版がリリースされました
Qemu対応を早くすると宣言してから、さらに1周回ってしまいましたが、なるべく早く追いつきます
Linuxで遊ぼうのこーなでの評価対象をArch からManjaroに変更したのですが。。。
Linuxで遊ぼうのこーなでの評価対象をArch からManjaroに変更したのですが
Manjaro の VirtualBox 上での起動に失敗。。。orz
Arch は評価するのが非常に面倒なので、同系統のManjaroにして手間を減らそうとしたのですが、起動失敗とは、トホホ
世間様のブログでは、うまくインストールできており、設定の問題か?VirtualBoxのバージョンか?筆者のチョンボか?
また、しばらくしてから、再トライします
祝!vmware player 17.0 リリース
vmware がメジャーバージョンUpしました。 本サイトでもぼちぼち情報更新します
祝!Fedora37 リリース
Fedora37 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
ただ、残念なお知らせが。。。
(1) Fedora 37でレガシーBIOS環境下の新規インストールがサポート終了とのこと。
(2) ARMv7もサポート終了とのこと。
各SBCサイトでの扱いが、どうなっているか、ぼちぼち検証します
<11/27追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora37 対応にしました
<12/31追記>
Fedora37 で遊ぼう (RasPi編)をUpしました
祝!qemu 2022-08-31(7.1.0対応版)リリース
Windows用Qemu の7.1.0 対応版がリリースされました
本サイトのQemu対応は、かなり遅くなっていますが、ボチボチ回収します